◆教学相長◆

2018年から教員生活スタート。日々の気づきや学びの備忘録。

1学期をふりかえって

あーーーーー、疲れた笑 なんとか「乗り切った」 これやりたい、あれやりたいと色々と考えながら始まった1学期。 結局、その日を乗り切るので精一杯で、やりたいことが全然できないままで終わってしまった。 自分らしさをいれたクラスづくりをしたかといわれ…

仕掛けることの大切さ

担任をしていると、 話をしても 「あれ、響いてないな?」 と思うことがよくある。 ただ、話すこと以外でも、何かしら仕掛けをすることで、変化が起こることに気づいた。 勤務先では、毎朝、各クラスに新聞が1部置かれている。 ここ1ヶ月は、置かれたものが…

アーリーアダプター

前回、前々回と、授業アンケート(小テスト時の自由記述欄)で出た不満について触れた。 その続き?のお話。 その小テスト後に、ルーブリックによる自己評価や、ふりかえりを書いてもらった。 そのふりかえりを今日読んだら、自由記述欄の方には書かれていなか…

『』への不満と不安

前回書いた悩みを解決するために、福岡の会に参加してみた。 「自習じゃないですか」 「先生に教えてもらった方がいい」 に、どう対応していくか。 おそらくは、学び方への不満というよりは、不安が強いかもしれないとのこと。 しっかりと、なぜこの形で学ん…

何があった?と、よくある悩み

やっと一週間終わった… 初任研とかで空きコマがつぶれた上に、単元の始まりが2つ、それに保護者会 きつかった… 授業を『』でやってなかったらまじで倒れてた気がする。 さて、その『』で、何があった!?とびっくりするほどの変化があった。 最初の単元では…

新年度、始まりました

1年間の休息を経て、4月から再び教壇に立ち始めた。 しかも、初担任。 楽しい。けど、疲れる。 12日、12時間勤務 13日、13時間勤務 14日、11時間勤務 15日、13時間勤務 16日、12時間勤務 無事、過労死ラインにのりそうです笑 (いや、笑えない) さて、新し…

SDGsと『』は好相性?

『』関係の情報に目を通していると、ちょくちょく登場するSDGs。 「一人も見捨てない」 と 「一人も取り残さない」 というキーワードが似ていることくらいしか知らなかったけれど、いざSDGsについて学んでみると、 キーワードだけでなく仕組みも似ているので…

なぜ人と関わることが必要なの?

スマホやタブレット、使いすぎていませんか? アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』を読む中で、「語り」に使えそうな部分を発見したのでメモ。 スマホ脳(新潮新書) 作者:アンデシュ・ハンセン 発売日: 2020/11/18 メディア: Kindle版 1万4000人に及ぶ大学生…

問いの構造図づくりに最適…かも!?

最近、お金の勉強をしています。 授業に向けて…ではなく、自分の資産のために笑 YouTubeでいくつか動画を見ていると、初めてみるプレゼンソフトを使っている人が。 それを見た感想が、動画の内容ではなく、 あれ、これ問いの構造図つくるのにめっちゃ便利じ…

お金について考えてみた②つみたてnisa、iDeCo

前回は、年金追納について考えてみた。 年金もらう気満々マンなら、追納すれば、追納額×所得税率くらいはお得ですよ〜 お金について考えてみた①年金追納 - chiharaの日記◆教学相長ず て結論だった。 年金もらえるのかね? 年金といえば、老後2000万円問題が…

お金について考えてみた①年金追納

4月まで2ヶ月をやっときった…のか、きってしまったのか。 いずれにしても、まだ時間があるうちに、節税について考えてみた。 今回は、年金の追納について。 大学時代、年金を払っていた人ってどれくらいいるんだろう? 学生納付特例で免除してもらう人が多い…

今こそ科学的探求学習を

また新刊が出ましたね。 社会科授業づくりの理論と方法 本質的な問いを生かした科学的探求学習 作者:渡部 竜也,井手口 泰典 発売日: 2020/11/12 メディア: 単行本 森分孝治『社会科授業構成の理論と方法』を、筆者が解釈し、改良を加えた理論を紹介している…

変人になれ

教採の二次対策とか結果報告で母校に行ったときに聞いた話だけど、 今年は文化祭の規模がかなり縮小されたらしい。 例年であれば、1万人弱が観にきて、それがモチベーションにもなってる。 でも、コロナで外部から人を入れることができず、装飾をつくるだけ…

おとなの都合

先月のプライムデーきっかけに、プライムビデオとかKindleとか使い始めたけど、すごいですね。 めっちゃ便利!っていうか堪能できる。 Kindle Unlimitedが3ヶ月99円ってやばくないですか笑 Kindleで読んでみた本の中に、気をつけなきゃな〜と意識させられた…

メモ「一人も見捨てないことは、将来の生計を立てるのに得である」

「君の膵臓をたべたい」「四月は君の嘘」を最近観たけど、 なんで毎度のように、「女の子」が「病気」で死ぬんだろう… (キミスイはちょっと違うけど) セカチューとかもそうだし…知らないだけかな? 話変わって、「一人も〜」の1つの理解をメモ。 一人も見捨…

だいこん会

城北だいこん会に参加してみた。 この前の疑問が解消…というより、原則と生徒観を思い出させてもらった。 「バカだって思われたくない」から、流動的異年齢教育 - chiharaの日記◆教学相長 最初の方はグループ固定化した方がいいのかな〜 っていうのは、しな…

「バカだって思われたくない」から、流動的異年齢教育

とうとう、納車しました。マイバイク。 バイクってすごいですね、 インドア人間の頭の中を、 今度はどこに行こうかな?? にするんだから。 これからは、バイクに乗って流れ流れて色々な所に行ってみたいです。 流れて、といえば、流動的異年齢教育をしてい…

正代、おめでとう!

正代が優勝しましたね。翔猿が攻め込んだ中で薄氷の勝利。 そんなこんなで騒がれているのが、 熊本出身力士の優勝は初めて 大相撲では毎度毎度騒がれている気がする。 例えば 大阪場所では、勢とか大阪出身の力士への声援が大きい 高安は、日本出身力士で◯◯…

卒業時に進路が決まってなくてもいいんだ!

咲くやこの花高校なんて学校があるんですね。 昨日の東大王でN高とかと一緒に出題されてた。 そういえば、結局N高ってどんな学校なんだろう? そもそも広域通信制って? てことで、これ読んでみた。 Society5.0に向けた進路指導 個別最適化時代をどう生きる…

もし学校の先生が『もしイノ』を読んだら

『もしドラ』に続き、『もしドラ』の第2弾も読んでみた。 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 作者:岩崎 夏海 発売日: 2015/12/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) 『もしドラ』の登場人物、マネージ…

もし学校の先生が『もしドラ』を読んだら

ラクマで100円オフのクーポンをもらったから、350円で売っていた『もしドラ』を買って読んでみた。 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 作者:岩崎 夏海 発売日: 2012/09/14 メディア: Kindle版 そもそもマネージャーっ…

Society5.0に向けた人材育成〜文科省も出してたんですね〜

引きこもり生活もだんだんと辛くなってきた。 とりあえずあと1ヶ月、一次試験までがんばろう。 ネットに上がっている全国の教採の選考問題を解いていると、こんなものを見つけた。 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afield…

新学習指導要領・雑感

教採に向けて、新学習指導要領を自分なりにまとめての雑感。 今回の改定のポイントの中心は、 社会に開かれた教育課程 これは、よりよい社会を創るという教育の目標からきている。 つまり、現在、そしてこれからの社会の状況と密接な教育が必要だということ…

「没頭しろ!」で「お金がなくなる」!?

前に読んだ本で、そのときはいまいちピンと来なかったけど、 一昨日紹介したホリエモンの本を読んで思い出した一冊。 2049年「お金」消滅-貨幣なき世界の歩き方 (中公新書ラクレ (672)) 作者:斉藤 賢爾 発売日: 2019/11/07 メディア: 新書 今の社会は、お金…

「幸せ」の洗脳

脱・現在の学校論2連チャン。 すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書) 作者:堀江 貴文 発売日: 2017/03/16 メディア: 新書 ホリエモンが、初めて教育について本格的に語った一冊。 これまでの社会の「幸福の正解」は、 いい大学に進…

これまでの学校にバイバイ

1993年、上野千鶴子先生が東大に移り、そこで怒りを覚える。 それを端に発して?書かれた、学校とはどうあるべきかを投げかける一冊。 サヨナラ、学校化社会 (ちくま文庫) 作者:上野 千鶴子 発売日: 2008/10/08 メディア: 文庫 学校での競争はけっして白紙の…

子どもはかくも純粋か

外出自粛で引きこもってます。ヒマです。 おかげで教採に向けた勉強が進みました。 果たして教採は無事に実施されるんでしょうか? 今日も読書紹介。 23分間の奇跡 (集英社文庫) 作者:ジェームズ・クラベル 発売日: 1988/07/20 メディア: 文庫 その教室では…

「普通の」幸せの保証

久しぶりに小説?を読んだ。 雨の降る日は学校に行かない (集英社文庫) 作者:相沢 沙呼 発売日: 2017/03/17 メディア: 文庫 学校生活の中で、いろいろな息苦しさを感じている女子中学生たちのお話。 6つの物語と、春風ちゃん(春名風花)による解説。 自分が先…

みんなで作り上げていく

テレビや映画にもなった『みんなの学校』 その舞台である大阪市立大空小学校での、学び合い、育ち合いについて書いた一冊。 「みんなの学校」が教えてくれたこと: 学び合いと育ち合いを見届けた3290日 (教育単行本) 作者:木村 泰子 発売日: 2015/09/16 メデ…

ユニークな人材を生むためには!?

先輩が紹介したのを見て存在は知っていたけど… 本屋でたまたま見かけたから、読んでみた。 国高物語 発売日: 2020/03/20 メディア: 単行本 1章では、在校生との対談を進めながら、「国高祭」をメインに、国高文化を育む正体について書いている。 2章は、国高…