◆教学相長◆

2018年から教員生活スタート。日々の気づきや学びの備忘録。

学びの順番

職場に『』の先輩がいる。

 

勤務先の学校では、毎年全児童・生徒で文集を作っているが、その先輩のクラスの児童の文に「ブロックアワー」なるものが出てきた。

 

他の児童が自分の夢や一年間の思い出を振り返る中で、普段の授業に関するワードが出てきた。

 

おそらく、それだけすごいものなのだろう。

 

 

 

いざ、『』マインドを実践。

 

早速次の日に質問してみた。イエナプランにあるものらしい。

 

study.japanjenaplan.org

 

今は単元ごと生徒に任せているけど、ブロックアワーを導入するのも面白いかも。

 

今年度は残り1単元ずつだから、早くても来年度かな。

 

導入するときには趣旨説明が必要だから、そのためにも自分がしっかりと理解しないと。

 

 

 

 

学ぶ順番に関して、もう1つ。

 

2年生の授業で、こんな振り返りが出てきた。

 

「ペリーや攘夷のことなどは、6年生や(中学)1年生の時もやっていたので、比較的(課題を)やりやすいと思いました」

 

この次の授業では、先行オーガナイザーについて紹介した。

 

今は、課題を終わらせたあとに動画などで全体像をみる生徒がいる。

 

順番を変えて、動画を先にしてもいいんじゃないかと提案。

 

別のクラスにも紹介して、橋渡ししたいな。